そんな不安をお持ちではないでしょうか?
こんにちは、DAOです。
30歳まで接客の経験しかなく、これといったスキルがないまま生きてきましたが、現在は畑違いのWebデザイン会社で働いています。
いきなり結論ですが、30代でスキルがなくても転職することは可能です。仕事なんて選ばなければいくらでもありますから。
ただし「スキルがないまま」だと仕事を選ぶことはできません。安月給の上にブラック労働になることは避けて通れないでしょう。
とはいえ、無理ゲーなわけでありません。やり方次第では僕のように33歳から異業種のホワイト企業への転職できるのも事実です。
そこで今回の記事では、僕の実体験を元に30代でスキルがないあなたが転職を成功させる方法について解説します。
ぜひ、最後まで読んでいただけると幸いです。
Contents
30代スキルなしの転職は地獄である3つの理由
30代スキルなしでも転職は可能です。
ただし、仕事は選べないので結構地獄です。
その理由を解説します。
その①:年齢制限があるから
単純に年齢制限を設けている会社があるからです。
よく求人票に「〇〇歳以下まで」のような記載を見かけないでしょうか?
20代での年齢制限はほとんどありませんが、30代から年齢制限を設ける企業は多いです。
その②:不人気の求人にしか採用されないから
「スキルなしで転職できる仕事=誰でもできる仕事、もしくは人気のない仕事」です。
求人検索していたら、いつも募集している求人とかありますよね。いつも募集している求人というのは基本的に離職率の高い求人です。
つまり、辞める人が多いブラックな会社です。
そのため、毎回募集している離職率の高いブラック企業であれば、スキルがなくても30代から転職できるでしょう。
ただし、そのようなブラック企業に勤めると、精神も病み人生も詰んでしまうのでおすすめしません。
その③:年下の上司が増えるから
プライドの高い人は30代からの転職は難しいでしょう。
なぜなら、30代からの転職は年下の上司が多くなるからです。
もしかしたら、10コ下の社員があなたの上司になるかもしれません。
スキルなしのあなたが転職で実現したいことは?
転職活動する前に、あなたが転職で実現したいことを整理しましょう。
一番の目的は何でしょうか?
- 給料アップなのか?
- ホワイト企業への転職なのか?
- 異業種へのチャレンジなのか?
こんな感じで考えてみてください。
とはいえ、全部を実現するのは厳しいです。だって、スキルがないんですから…。
経営者目線で考えてみてください。
もしあなたが、社長だとして、30代でノースキル人材をわざわざ雇いたいと思うでしょうか?20代前半ならまだしも、30代を採用するわけないですよね。
30代スキルなしから転職を成功させる4つのポイント
30歳までこれといったスキルがなかった僕が、畑違いのIT/Web業界へ転職するためにやった5つの手順をご紹介します。
ポイント①:業界に特化した転職サイトを利用しよう
それぞれの業界に特化した転職サイトを利用しましょう。
もし、あなたがIT系に転職したいのに営業の求人が多い転職サイトを利用しても効率が悪いですよね。
そのため、営業がやりたいのであれば営業の求人が多い転職サイトを利用し、IT/Web系に転職したいのであれば、IT/Web業界に強い転職サイトを利用するのが効率が良いです。
- doda※営業の求人数が多め
- 国内最大級のWebクリエイター向け求人情報サイト「Webist」※Web業界に強い
- IT・Web業界での転職なら【レバテックキャリア】※IT/Wev系に強い
ポイント②:不足スキルを認識しよう
あなたが興味を持った求人にはどんなスキルが必要かチェックしましょう。
求人票の募集要項に必須スキルが記載されているはずです。
ちなみに、僕が転職したかったWeb系の会社のほとんどのは「Adobeソフトの操作スキルが必須」でした。
そのため、Web業界ではAdobeスキルはが必須ということを知り、Adobeソフトの使いこなせるよう学習をしました。
もし、僕がAdobeソフトの操作が何も分からないままだったら、今のWebデザイン会社には転職できなかったでしょう。
ポイント③:不足スキルを身に付けよう
不足スキルが分かったら、そのスキルを身に付けましょう。学習期間としては、3ヶ月〜6ヶ月くらいを目安にするのがいいと思います。
これくらいの短期間集中して勉強すれば一定の基礎スキルは身に付くはずです。
スキルの身に付け方
- 独学
- スクールに通う
- ハローワークの職業訓練を利用する
社会人がスキルを身に付ける方法としては上記の通り。
個人的には独学はあまりおすすめしません。なぜなら、独学は時間がかかる上に強い意思がないと続かないからです。
そのため、個人的には失業保険を貰いながらハローワークの職業訓練を利用するのが一番おすすめです。とはいえ、3ヶ月間は失業保険が貰えないのがデメリットですが…。
スクールも良いと思います。
なぜなら、スクールであれば短期間で実践的なスキルが身に付きますし、転職保証付きのスクールもあるからです。
また、最近では0円で学べるスクールも存在します。
- TechAcademy [テックアカデミー]※無料体験あり
ポイント④:面接の練習をしよう
必要なスキルが身に付いたら、面接の練習をしておきましょう。
ぶっつけ本番で面接をしたら、テンパる人がほとんどだと思います。僕もあがり症なので、面接前は必ず面接の練習をしていました。
そこでおすすめなのが転職エージェントを利用して練習することです。
面接の練習ってなかなか一人ではできないんですよね…。友達に練習相手になってもらうのも恥ずかしいですし、何より正確なフィードバックがもらえません。
一方で、転職エージェントを利用すれば無料で履歴書・職務経歴書の添削、面接の練習をしてくれます。
僕は過去にDODAの転職エージェントにお世話になりましたが、やはりアドバイスが的確です。
また、リアルな自分の市場価値も分かります。
【結論】30代スキルなしからの転職は、決して無理ゲーではない
結論としては、30代スキルなしでも努力や行動次第で転職を成功させることは十分に可能です。
実際に、僕も30歳頃まで本当にこれといったスキルがありませんでした…。
ところが、転職活動で落とされまくって自分の市場価値のなさを痛感し、Webライティングや動画編集などのスキルを身に付けました。
経験から断言できますが「このままじゃヤバい!」というコンプレックスは成長する原動力に変えれます。
僕なんて33歳で異業種へ転職しましたからね。
今の会社では、やりたかったWeb動画制作の仕事ができていますし、副業もOKですし、人間関係のストレスもないので満足しています。
今が人生で一番若いです!30代ならまだ全然間に合います。
この記事を読んで、あなたが行動するきっかけとなれば嬉しい限りです。