未経験からフルタイムの在宅ワーカーになるにはどうしたらいいですか?
家でPC一台で仕事をするのに憧れます。
そんな疑問にお答えします。
こんにちは、在宅ワーカー2年目のKEISUKEです。
今でこそずっと在宅ワークをしている僕ですが、数年前まではアパレルや営業などの在宅ワークとは無縁の仕事をしていました。
個人的には在宅ワーク最高です。
そして、現代では未経験からでも在宅ワーカーになれるチャンスはいくらでも転がっていると思います。
何よりこの僕が証拠です。33歳の時に在宅ワーカーになりましたからね笑。
とはいえ、いきなり未経験から在宅ワークに転身するのは無謀です。
しっかりと、在宅ワーカーになるための準備をする必要があります。
KEISUKE
「今は在宅ワークとは無縁だけど、家で仕事がしてみたい」「子供ができたから、家で働きたい」そんな方は参考になるはず。
ぜひ最後までお付き合いください^^
在宅ワークのメリットとデメリット

まずは、僕が実感している在宅ワークのメリットとデメリットをお伝えします。
メリット
- 昼寝ができる
- 人間関係のストレスが減る
- 時間を有効活用できる
- 交際費がかからない
メリットはこんな感じ。
在宅ワークだと昼寝ができます。
実際にある研究でも、20分〜30分くらい昼寝をした方が、脳がリセットされ集中力が増すという研究結果も出ているそうです。
また、出勤する必要がないので時間を有効活用することも可能です。
今までの出勤時間を家事に充てたり、読書や副業などの自己研鑽の時間に充てることも簡単です。
そして、人間関係のストレスが劇的に減ると思います。
普通なら出勤して職場に嫌いな人がいるだけでストレスですよね。
しかし、在宅ワークだと人と顔を合わせる機会がほぼありません。
KEISUKE
そのため、人間関係でストレスを抱えやすい方や、通勤ラッシュをしたくない方にとっては天国だと思いますね。
デメリット
- 運動不足になる
- 孤独
なんと言っても最大のデメリットは運動不足でしょう。
僕は今まで販売や営業の仕事だったので1日平均10,000〜15,000歩くらい歩いていました。
ところが、在宅ワーカーになった今、一日の平均は約2,000歩です笑。
そして、3キロほど太ってしまいました笑。
また、一人暮らしの方はちょっと孤独を味わうかもです。
同僚の一人暮らしの男性は「社会と繋がっている感じがしない。」と嘆いていました。
KEISUKE
人によるとは思いますが、寂しがり屋の場合によってはしんどいかもしれませんね。
関連記事
未経験から在宅ワーカーになるための4つのポイント

僕の体験を元に、未経験から在宅ワーカーになるための5つポイントについて解説します。
ポイント①:最低限のPCスキルを身に付ける
在宅ワーカーになりたいのであれば、最低限のPCスキルは必須です。
とはいえ、そんなに高度なレベルでなくても問題ありません。ブラインドタッチで寿司連打の「5,000円コース」をクリアできれば問題ないでしょう。
在宅ワーカーの僕自身も寿司連打で5,000コース程度のレベルですが、問題なく働けてます。
KEISUKE
基礎からタイピングをやり直したいのであれば、タイピング矯正ができるe-typingなどで練習してみるのが良いと思います。
ポイント②:Wifiの回線速度を整える
在宅ワークをするためにWifiが必要なのは言うまでもありませんが、快適に仕事をするためにはWifiの「回線速度」を見直す必要があります。
Wifiの回線速度はGoogleで「スピードテスト」と検索すれば計測できます。
また、通信速度の目安ですが、最低でも上り下り共に10Mbps以上は必要です。
通信速度が遅いと、クライアントにデータを送るのにも時間がかかってしまいます。
オンライン会議でも音声が聞こえなくなってしまうので、自分だけではなく相手に迷惑がかかってしまいます。
KEISUKE
そのため、通信速度が遅い方は通信速度が速いWifiに切り替えることをおすすめします。
在宅ワークにおすすめのWifi
ポイント③:リモート案件が多い求人サイトを利用する
在宅ワーカーになりたいのなら、リモート案件の多い求人サイトを利用しましょう。
リモート案件が多い求人サイトなら、未経験歓迎で募集している求人を見つけやすいからです。
逆に、リモート案件が少なかったり探しにくい転職サイトを利用しても、なかなか良い求人には出会えないでしょう。
KEISUKE
そのため、まずはリモート案件が多い求人サイトを利用し、効率的に探してみましょう。
リモート求人の多い転職サイト
ポイント④:在宅ワーカーに特化した研修を利用する
スキル不足で採用される自信がない方は、在宅ワーカーに特化した研修を利用するのも一つの手です。
例えばですが、Re Worksのキャリアカレッジという無料の研修がおすすめです。
この研修は未経験から在宅ワーカーになるための集中セミナーです。
しかも、全て無料で、たったの2日間で転職対策を行います。
この研修に参加することで未経験から在宅ワーカーになれる確率が グッと高まるはずです。
あなたが在宅ワークを本気で考えているなら、参加してみると良いでしょう。
Re Works キャリアカレッジの詳細はこちら
ポイント⑤:転職サポート付きのスクールを利用する
現実的な話として、未経験からITやWe系の専門職に転職するのはかなり難しいです。 プログラマーやWebデザイナーは高度なスキルが必要なのはもちろん、企業側が実務経験者しか募集していない場合が多いからです。そのため、専門職での在宅勤務をしたいので職種であれば、転職サポート付きのスクールを利用するのが現実的です。
独学もありですが、時間もかかりますし実践的なスキルを身に付けることは難しいでしょう。
KEISUKE
そのため、できるだけ短期間でIT/Web系の専門職の在宅ワーカーになりたいのであれば、転職付きのスクールも選択肢に入れておきましょう。
転職サポート付きのIT/Webスクール
関連記事【まとめ】在宅ワーカーになる準備をしておいたほうが良いと思う
結論、これから時代は在宅ワーカーになれない人は苦労するでしょう。
なぜなら、またいつどこでコロナのようなウィルスが蔓延するか分からないからです。
実際、在宅ワークとは無縁の飲食店員やアパレル販売員なんかはコロナで相当なダメージを負っており、仕事が無くなってしまう人もいるほどです。
しかし、もしあなたに在宅で働ける能力やスキルがあれば話は別です。
今回のようなウィルスが発生しても自宅で働けますし収入は確保できます。
人生を変えたいなら、今この瞬間に動きましょう。
ぜひ、これを機に在宅ワーカーになる準備をしてみてください。
関連記事