こんにちは、Daoです。Follow @daoo1210
もし、あなたがインスタをやっているのであれば、TwitterやFaceboookなどの他のSNSと連携して、投稿したいと思ったことはないですか?
Facebookはインスタと連携して投稿すればそのまま写真付きで表示されます。
しかし、残念ながらTwitterは、インスタとTwitterを連携して投稿しても写真表示はされず、リンクurlのみの表示となります。
どうせなら、Twitterと連携して投稿するのであれば写真付きで表示させたいですよね??
そこで、今回は
インスタとTwitterを連携して投稿しても、写真付きで表示されないって微妙、、、。
インスタで、投稿した時にTwitterで写真付きで表示される方法があれば教えて欲しいな。
こういった「インスタとツイッターを連携して写真付きで表示したい」というご要望にお答えします。
損するインスタグラムとツイッターの連携の方法

今や、インスタをやっている人の方が少ないのではないかと思う今日この頃です。
インスタをやっているのであれば、当然フォロワーやいいねを増やしたいですよね?
なので、あなたがインスタ以外にSNSをやっているのであれば、連携させて投稿したほうが効率的ですしフォロワーやいいねが集まりやすくなる可能性は高くなります。
冒頭でも触れたように、インスタと他のSNSを連携するやり方はとても簡単で、インスタで投稿する際に下記の画像のように、ボタンを右にスワイプすればすぐに連携されます。

しかしです。
この方法で投稿した時に、こんな感じに「写真で表示されない」というデメリットがあります。

この状態で投稿してしまうと、Twitterで投稿された時に何の投稿かわかりにくいですよね。
しかし、これが下記のように、写真付きで表示されたらどうでしょう?

URLだけの表示よりも、写真付きの方が見たくなるはずです。
【3分でできる】インスタグラムとツイッターを連携して、写真を表示させる方法

手順①:IFTTT(イフト)というアプリを使う
Twitterで写真表示させるには「IFTTT」という、アプリをインストールします。(無料)

IFTTTは簡単にインスタとツイッターを連携して、写真付きで投稿ができます。
しかし、2018年8月時点では「日本語に対応していない」ため、使っている人が少ないのが現状ですが、とても優秀なアプリです。
手順②:サインインする
アプリをインストールしたらサインインします。

手順③:「My Applets」をタップ
サインインしたら、赤枠の「My Applets」をタップしましょう。

手順④:「+」をタップ
次に「+」をタップ。

手順⑤:「This」をタップ
次に「This」をタップ。

手順⑥:「インンスタグラム」をタップ
次にインスタのアイコンをタップしましょう。

手順⑦:「Any new photo by you」をタップ
「Any new photo bu you」をタップ。

手順⑧:「That」をタップ
インスタのアイコンをタップしたら、画面が切り替わるので、「that」をタップします。

手順⑨:Twitterをタップ
「that」をタップしたら画面が切り替わるので、ツイッターのアイコンをタップします。

手順⑩:「Post a tweet with Image」をタップ
ツイッターのアイコンをタップしたら「Post a tweet Image」をタップします。
これは「画像付きのつぶやきを投稿する」という意味です。

すると、下記のような画面に切り替わります。

「Tweet text」の「Caption」をタップすると「tweetした時の内容」を選択することができます。

「Caption」のままだと、インスタのキャプションの内容がそのまま反映されます。設定は後ででも変更は可能なので、とりあえず「Caption」のままでOKです。
「Create action」をタップしましょう。
手順⑪:「Finish」で終了
最後に「Finish」をタップすると設定は終了です。

この状態で、インスタから何かを投稿すれば自動で「写真付き」のインスタの投稿がツイッターへ投稿されます。
なお、インスタグラムで投稿するさいに、Twitterのボタンを右にスワイプする必要はありません。
また、注意点としては若干タイムラグがありまして、インスタで投稿してから3〜5分くらい遅れてTwitterへ投稿されます。
まとめ
IFTTTとういうアプリは英語なので一見難しそうですが、やってみるととても簡単です。
ツイッターへ写真付きで表示させたいのであれば欠かせないアプリですね。
ぜひお試しあれ( ;∀;)